Rigel研究-025 (定時見直し)

OrionFXさんの、MT4 EA RigelExtremeを、最適化していろいろな通貨ペアに適用する試み、その25。

 

複利運用に適した損益設定がわかってきた今、RigelEXの設定を複利向けに調整しようと思います。

 

目的:

  • Rigel EXのUSDJPYの設定を複利運用向けに調整し、複利パフォーマンスを向上させる

 

 

以前、私が設定したRigelEXのUSDJPYは、どちらかというと単利色が強かった時に設定したもので、調整の方向として総利益に主眼を置いていました。また、想定する最大損失が大きく、どちらかというと使い辛い印象がなきにしもあらず。。。

 

さて、複利運用に向けての調整としては、最大損失を小さく・平均損失も小さく・利益はバラツキを抑えるべし、、、結構ハードルが高いですね。

 

 

結果として、目的は果たせました。同じ期間での、パフォーマンス比較。フルオプティマルfでの数値。

50622-rx3

 

 

 

 

 

 

TWR(最終〜〜(忘れた)倍率)、つまり初期資産が何倍になったかの数値は、調整前のおよそ35倍になりました。

2010/1/1〜2015/2/20のおよそ5年間で、調整後は35万倍に初期資産が膨れ上がる計算ですね。

 

十分納得出来る成果ですので、早速採用です。

 

 

さて、折角の機会でしたので、某onさんで人気の某EAも、同じ期間でオプティマルfによる複利パフォーマンスを確認してみました。

個人的に初めて某EAのパフォーマンスを詳細に確認しました。

 

結果的には、GeometricMean、1トレードあたりの複利成長率は、調整後のRigelEXに軍配があがりました。

しかしながら、最終資産倍率は、RigelEX_調整後より某EAの方が4倍近い差で圧倒されてしまいました。

 

某EAさんは、負けても傷が浅く済むところを優位点として、さらに圧倒的なエントリー頻度を利用して、資産が伸ばせるようですね。

御見逸れしました。

(RigelEXも10ポジ設定がいけるから、時間を見つけて再挑戦してみようかな。今は4ポジ設定、かつトレード機会を慎重に選ぶ設定)

 

 

というわけで、ギリシャ情勢が落ち着き次第、RigelEXの設定を変更して運用していきたいと思います。

 

 

50622-rx2

 

RigelEXの調整後パフォーマンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50622-rx1

 

RigelEXの調整前パフォーマンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す