2015/3 第3週のEA自動売買の運用計画

2015/3 第3週の EA自動売買の運用計画です。

ちょくちょく重要指標があり、EAの運用には注意を払う必要がありそうな週ですね。

 

先週は、多くのEAがドローダウンを喫しましたので、とにかく今週は回復にあたって欲しいものです。 

BestScalperの独走体制は、足元が不安定で辛いところです。

 

 

EAの稼働を抑止する重要イベント

  • まとめきれていないです。力尽きています、、、

 

 

新たに追加・停止・設定変更予定のEA

  • Vortex Trader PRO::
    •  S/L設定を110pipsから100pipsへ変更します (EURUSDもGBPUSDも)
  • 朱雀DT::
    • Maxポジション設定を3->4に変更して運用します
  • RR Hippo::
    • 若干資金を引き上げました
  • REV Trader PRO::
    • GBPUSDから半分程度の資金を引き上げました
  • レイチェルボリンジャー ::
    • 調整中の為、試運転予定
  • Fx Monetizer ::
    • 資金を追加し、掛けるリスクも小さくし、延命運用に変更します
  • OrionFXさんのEA::
    • CHF系のリスク値を他のEA並みにアップさせます
    • Alnilamもさらっと稼働中

 

 

 

EAパフォーマンス統計情報 (2015/3/15時点)

 ・パフォーマンス分析の信頼性は保証できません
 ・一部EAは、ポジション数やS/L値などにカスタム設定が適用されています
 ・バックテストデータは、主にFXDDさんのデータを使用させて頂いています
 ・フォワードデータは、主に各EA公式フォワードデータと、私のリアルトレード成績により構成しています
 ・私が稼働としているEA・通貨ペアの情報のみ掲載しています
 ・項目名に”統計データ”とついているものは、ポジションベースで集計。それ以外は、日ベースで集約したものを元データにし、各種分析をしています。
 ・想定最大損失は、1トレード日あたりの最悪損失のつもりです。往復ビンタ分の損失になっている戦略も存在します
 ・オプティマルfは、0.7のキャップを設け、さらに補正率によるリスク低減後の値です
 ・オプティマルfによるリスク設定は、最大損失に大きく従属する特性がありますので、意図的に想定損失を大きくしているEAが一部に存在します
 ・幾何平均:複利運用時の1トレードあたりの資産成長率
 ・必要金額は、円換算レートを一応考慮済み

 

コメントを残す